Excel
エクセル2003のバージョンでは行は「65536行」列は「256列」しか使用できる領域がなかったが、エクセル2007のバージョンでは、行は「1,048,576行」列は「16,384列」と大幅にセル数が拡大されている。 マクロやAccessを使ってのデータベースとしての利用の幅…
エクセルのデータでは、行列を入れ替える貼り付けは簡単に出来ても、思い通りに表を作りたい場合にはどうしても手作業でのコピペが発生するときがある。 こんな並びのデータを縦一列にしたいときは、まず行列を入れ替える貼り付けてから、整形する。 1. コピ…
csvファイルはその名前の通りデータをカンマ「,」で区切って並べたファイル形式のこと。これはDB(データベース)などからはき出されたデータでよくあるもの。 これをテキストエディタやエクセルなどで取り扱うが、エクセルで開く場合は、文字列にカンマ「,…
以前の動画で記事を書いた、「エクセルのグラフを平行移動させる方法」を応用して、今度は、Ctrl + Shift + 移動とドラッグしてグラフを上下左右の平行線上にコピーする方法。 グラフをクリックしたまま、「Ctrl + Shift」を押しながら縦横に平行移動させて…
Excel2007での条件付書式設定方法。 以前、「条件付書式」の記事で書いたが、Office2007になって少し見た目も変わったのでmemo。 「ホーム」の項目で「スタイル」の「条件付き書式」をクリック。 「新しいルール」をクリック。 「セルの値」で条件をつける場…
エクセルのグラフを望み通りに配置したいときには役立つ「グラフの平行移動」。これは「Shift」キーを押しながらマウスでドラッグすれば、グラフを前後・左右に平行移動させることが出来る。 こんな感じにサクサクと平行移動できる。
Vistaにしてみて気づいたが、Excel2007ではデフォルトで2軸上の折れ線グラフを作成できないらしい。でもオプションを使えば表示できるので安心。やり方はそんなに難しくなかったが、オプションの項目や書式などの設定の場所が、Excel2003と比べてかなり変わ…
エクセルを開くと画面の下のバーに「コマンド」と表記されているステータスバーがある。これは知っておくとちょっと便利で簡易な計算を、セルの選択している範囲で自動で行って右下に表示してくれるもの。 最下段のステータスバー(左の方に「コマンド」って…
mid関数は、セル内の文字列の指定した位置から指定した文字数分の文字列を抜き出して値を返してくれる関数。 mid(セル or "文字列",開始位置,文字数) ここで、 1. セル or "文字列"は、セル番号を指定してセル内の文字列を操作したり、直接""内に文字列を書…
手帳を選ぶときは、自分の求めるデザインの日程表やカレンダーなどが見やすく、分かりやすく、綺麗に作られているものを購入しようと考えるけど、理想通りの手帳やスケジュール帳を見つけられるとは限らない。 それなら自分で作ってしまうこともできる。簡単…
前日の記事で紹介した、count関数に引き続いて、今回、文字列が入力されたセルの数をカウントする、counta関数を紹介。 文字列が入力されているセル範囲を指定して関数を打てば、セルの数をカウントして値を返してくれる。 途中で空白のセルが存在しても、そ…
count関数は範囲を指定したセルの中に、数値データがいくつ含まれているかをカウントして返してくれる関数。 「=COUNT(A2:A12)」としてA2からA12までの中で数値データのセルの数を返す。 文字列の数は返してくれない。※文字列をカウントする関数も存在。 数…
now関数は、以前today関数で紹介した、時刻も含めて今現在の年月日時をセルに返してくれる関数。 A1セルに「=now()」と入力してEnterを押すと、 このように今現在の年・日付・時刻を返してくれる。 この関数は普段はあまり使うことは少ないかもしれないが、t…
エクセルを使って、データをランダムに並びかえる必要があるときは、「rand関数」を使用してフィルタ機能で並びかえが出来る。 たとえば、都道府県のリストをランダムに並びかえたり、元に戻したりするときは、 1. こんな表があれば、左の列にでもrand関数を…
エクセルのファイルにセキュリティをかける手段として、ファイル自体にパスワードを設定して保存し、次回開くときからはパスワードの入力を求められるようにすることができる。 Vistaでは左上のロゴマークがファイルのメニューになっているので、クリック。 …
sumproduct関数は、sum()で合計値を計算する関数の発展的なもの。条件で絞った合計値を算出できる優れもの。これはかなり使える。 たとえば、以前使用した下の表があるとき、 「東京」の金額合計を1つのセルに表示したいとすると、目的のセルに「=SUMPRODUCT…
セルの値をリストから選んで入力させる設定の紹介。 今回は、たとえば「OK」か「NG」かという2択でセルの値を埋め込みたいときの設定方法。 下の図の「フラグ」欄に設定したいとき、 1.「データ」から「入力規則」をクリック。 2. 設定タブの中の「リスト」…
today関数は、「今日」の日付をセルに返してくれる関数。 A1セルに「=today()」と入力すると、 このように今日の日付を返してくれる。 稟議書や発注書などの、絶対に当日の日付しか設定しないものに対して設定しておくと、いちいち日付を入力しなくて済むの…
エクセルの関数ではよく、「if関数」などの「もし○○のときは〜〜」の条件式を適用する場合、等式・不等式を利用する。ここで、等式・不等式の一覧を表記しておく。 ◆例 if(A1=B2,1,0)の意味は、A1=B2のときは1を、そうでなければ0を値としてセルに返す。 記…
if関数を簡単に。 下のような表があるとき、 一番右の列に、「アルファベット」が「a」のものに関して「Ok」と表示して他は「NG」と表示したい場合にif関数で判定ができる。 F2のセルに「=IF(B2="a","Ok","NG")」と入力する。 するとF2のセルの値は、B2の値…
エクセルで関数を利用するとき、「A1」ではなく「$A$1」などの絶対参照として指定したいとき、「F4」を絶対参照させたいセル番を打った直後に押すと、簡単に「$」マークを付加できる。 (参考:過去の記事) 下のようにB1セルにA1セルを表示する際、 B1セル…
vlookup関数はエクセルのデータ集計や解析、会計など様々な用途で利用できる優れた関数。 vlookup関数は表に別の表を参照してデータを当て込めることが容易。 たとえば下のような表に、 下の「地方」という要素を加えて表にしたい場合がある。 ここで空白の…
タイトルだと何のことなのかは分からないかもしれないが、選択したセルやセル範囲をコピー&ペーストすることは、エクセルが作業効率が高い表計算ソフトの証。 セルに含まれているのが文字列や数値という"値"と呼ばれる性質のものならばコピペも簡単にできる…
countif関数は指定した範囲の中に特定の文字列や数値がいくつ含まれているか数えてくれる関数。 こんな表があったとき、「東京」の数をカウントしたいとする。 countif関数を下のセルに記述すると、 「=countif(セル範囲,検索条件)」を入力することでカウン…
エクセルでは関数を使用する際に、"文字列に「〜」が含まれているものの合計"や"文字列「〜」から始まるものの合計"など、あいまいな判定を実行して解を得たい場合が多い。 そんなときに役立つのが「*」アスタリスクで表すワイルドカードの文字列。 たとえば…
エクセルの表では、長い行にわたってデータが記述されていることが多い。そのときにその表をコピーしたり、グラフにしたりと作業する際、ショートカットを使ってイライラを無くすことができる。 たとえば下のような表を全部選択したいときの方法。 この表を…
エクセルのグラフを新規に作成した際、もう一度書式や系列の色を1つ1つ設定していくのは非常に面倒くさい。グラフが複数存在するときは特に大変な作業になってしまう。 しかし、書式をコピーするだけで同じデザインのグラフを作成できる。 このように下にグ…
Excelのグラフのテンプレートをダウンロードできるサイトを紹介。 「Chart Chooser」では表計算ソフトであるエクセルをフルに活かしたパターンのグラフや表を提供している。デザインや配色にもこだわっていて、ビジネスにもそのまま適用できる。 エクセルだ…
エクセルのReportを作っていると色づけして綺麗に見せたくなるときがある。Dailyで数値を追っていたら特に。たとえば「曜日」の色をわかりやすく、 「土」「日」としたいとする。そんなときは 「text関数」と「weekday関数」を併用。 text関数 用途 書き方 …
sum関数はご存知、合計値を出してくれる関数。例の表 ではsumif関数とは?英語のまんま解釈するとわかりやすい。「もし〜のときの合計」と解釈。ではこの表で、「もし東京のときの金額合計は?」 まず関数は「=」からはじめて、 sumif(範囲,検索条件,合計範…